- ホーム
- ぷらっとさくら(フォトアルバム)
オカリナ・ピアノコンサート 2014.7.22[2014年07月23日]
7月22日は、さくらの杜では初めてのオカリナとピアノのコンサートを行いました。アメージング・グレイスから始まり、海や子守唄などの童謡や涙そうそうと全14曲を披露していただきました。ご利用者だけではなく職員も素敵な音楽に癒されたひと時でした。
演奏者L´Amie(ラミ)の方にはまた是非来ていただきたいです。
アイスバイキング[2014年07月18日]
7月17日(2階)と18日(1階)の両日に、暑い季節にぴったりの「アイスバイキング」を行いました。
バニラは全員の方に召し上がっていただき、もうひとつを「いちごと抹茶」のどちらかを選んでいただきました。
1階ではいちご、2階では抹茶が人気でした。
アイスが冷たくてとても美味しいとみなさんおっしゃっていました。
浴室用リフト 設置完了![2014年07月14日]
7月13日(日曜日)に待望の浴室用リフトが設置されました。
これにより、利用者様の入浴時の安全面がさらに向上したこと、および職員の負担軽減が図れることのメリットがあります。
職員の負担が軽減されることにより、より質の高いケアの提供へまた一歩前進しました。
家族交流会 開催[2014年07月14日]
7月13日(日曜日)に家族交流会を開催しました。
この交流会は、当施設の情報公開の場であることや、ご家族同士にて抱えられている問題や情報を共有していただくことを目的としています。
今回の内容は、「さくらの杜チューボーですよ」と題して、利用者様の食事がどのように作られているのかをご覧いただくため、厨房の調理風景のビデオ上映を行いました。
ご家族からは、「実際に厨房内を見学したい。」との要望がございましたが、衛生管理上やむなくビデオでご覧いただきました。
また、移乗用リフトの使用方法について、実際にご家族に操作いただいたり、リフトに乗っていただいたりしました。
最後に親睦会を行い、ご家族同士そして職員との交流を図っていただきました。
行事食(七夕)[2014年07月07日]
本日7月7日は「七夕」で、昨日(7月6日)は「七夕の会」を行いました。
本日は、昼食を行事食として入所者様に提供いたしました。
メニューは、七夕そうめん・夏野菜の彩り炒め・青菜の和え物・カクテルゼリーです。
入所者様からは、「そうめんが綺麗に飾ってあって良かった。」「美味しかった。」という声が多く聞かれました。
写真をご覧いただきますと、そうめんの上の人参が星型にカットされています。
調理を行っていただいた方々に感謝いたします。
七夕の会[2014年07月07日]
7月7日は七夕です。
七夕は「おりひめとひこぼしの伝説」にも例えられています。
ここで少し、この伝説の話をさせていただきますが、琴座のベガと呼ばれる織女星は裁縫の仕事、鷲座のアルタイルと呼ばれる牽牛星は農業の仕事をつかさどる星と考えられていました。この二つの星は、旧暦の7月7日に「天の川」をはさんで最も光り輝いているように見えることから、中国で一年一度のめぐりあいの日と考え、この伝説が生まれたとのことです。ロマンチックな伝説ですね。
この伝説のとおりに願いがかなうよう、入所者様もいろいろな願いをこめて短冊を書かれていました。
みなさんの願いがかないますように・・・。
おせっ介でショー 開催[2014年06月30日]
6月29日(日曜日)老人会諏訪友の会のみなさまによる「おせっ介でショー」が開催されました。
ドンパン節などの民謡、民舞どじょうすくい、合唱、レクダンスなど盛りだくさんの内容で、入所者様は大変 楽しんでおられました。
ショーの最後は、レクダンス「いい湯だな」をご披露いただき、会場が一体化となったと錯覚するほどライブ感いっぱいで幕を閉じました。
この「いい湯だな」は、ドリフターズの番組でもお馴染みなので、みなさんご存知であったのでしょうか・・・
ピアノコンサート開催[2014年06月27日]
6月26日 わたなべピアノ教室による「ピアノと歌う☆コンサート」を開催しました。
夏の曲を中心に演奏いただき、メドレーでは「夏は来ぬ」や「夏の思い出」など入所者様にとりましては懐かしい曲を演奏いただき、みなさんで一緒に合唱も行いました。
また、手遊びの茶摘も楽しみました。
最後に、美空ひばりさんの「愛燦燦」と「川の流れのように」を演奏、そして大合唱してコンサートは終了しました。
ホットケーキ作り[2014年06月27日]
6月23日24日の両日、調理レクリエーションとして「ホットケーキ作り」を行いました。
「以前はできたけど今はできない・・・」と諦めていたことに対して、方法を変えて再挑戦することで、能力を発揮できる。そんな体験をしていただきたいという思いのもと、職員が協力して企画から運営まで行いました。
入所者様からは、「もう こんなことはできないと思っていた。やってみたら昔を思い出し、まだ出来るんだ と思えて嬉しかった。」というお言葉をいただきました。
写真をご覧ください。入所者様が作られたホットケーキです。おいしそうですね ( ^ - ^ )
もう1枚の写真ではホットケーキを作られていますが、普段は車椅子にて過ごされている入所者様ですが、この時は 何と! 立ち上がられ身を乗り出してホットケーキ作りを行っていました。
淡峯会による民謡の披露[2014年06月23日]
6月22日の日曜日に、淡峯会のみなさまによる民謡の披露が行われました。
尺八・三味線など本格的な伴奏もあり、入所者様も大変 喜ばれていました。
全12曲をご披露いただき、その中には「炭坑節と東京音頭」も含まれていました。
この2曲は、8月の納涼祭時に盆踊りで入所者様と職員が一緒に踊る曲であり、朝の体操時にも練習していますので、すでに耳なじみであったと思います。
いまから、納涼祭が待ち遠しいですね。